Edit Template
Blog

ブログ

BASEオフィシャルパートナー認定をいただきました

この度当デザインオフィスはBASEオフィシャルパートナーとなりました。

執拗にBASEを勧めるためではなく笑
ご依頼くださるオーナー様にとってもメリットがあると感じましたので、パートナー申請をさせていただいており、無事に公式に承認をいただきました。

BASE公式パートナーとは?

オーナー、パートナーと共創し、新たな価値をより多くの人、より深い感度で提供し、いっしょにショップオーナーを支援できればと考えています。 「BASE Partners」では、全国で連携するBASEオフィシャルパートナーを通じて、日本中の想い、感性、才能を加速させていきます。
(引用: BASEパートナーズ公式サイト

システム的にはアフィリエイトやサーバーの紹介のような仕組みと似ていて、全国にいるBASEパートナーから営業を促す意図で作られたサービスだとは思うのですが、ちゃんとご依頼者様にもメリットがあることがわかったので紹介してみようと思いました。

依頼者のメリットは?

具体的なご依頼者様のメリットとしては、下記のようなことが挙げられます。

☑︎ 本来は月額500円かかる、BASEロゴの削除が永年無料に!
☑︎ 購入者に使ってもらえるクーポンプレゼント!(1ショップ1,000円×10名様分)

※上記は2024年1月現在の情報です(引用: BASEパートナーズ公式サイト
※追記:☑︎ 有料テンプレートが無料で使用可能に!
→こちらは現在特典進呈を終了しているようです。大変失礼いたしました…

BASEロゴの削除が永年無料に!

これは個人的にアツいです。

クライアント様に「BASEってなんか、BASE BASEしません?笑」って言われたことがあり、「なんかわかる気がする…!」と思った経験があります(笑)

BASE BASEする感じも、ロゴが非表示になるだけでかなり和らぐかなと思いますし、無料でこれができるなら、誰もが嬉しいですよね。

購入者に使ってもらえるクーポンプレゼント!

これは正直、販売する商品の価格帯にもよるのかな、と思ったのですが、こうした特典があることで「このショップから買ってみようかな?」と思われやすかったり、ショップ側もお客様に対して案内しやすいですね!

BASEは個人的にはかなりおすすめ

維持費がかからないことや、セキュリティ・サポート面、ご納品後のご自身での操作性からみても、今はじめてオンラインショップを開設されたいと思っている方がECサイトを新規制作されるのであれば、最近は迷わずBASEを個人的におすすめしています。

BASE Partners公式ホームページでは、より詳しくオフィシャルパートナー制度について記載されていますので、ご興味があればぜひご覧ください。私も運営していく中で気づきがあれば、発信していきたいと思います!

たけだの事業展望(唐突

今後、当オフィスへのご依頼時の支払い方法やオペレーションの面で、よりご依頼者様の作業負担が少なくなればいいなと思い、今お受けしているようなデザイン制作もBASE経由で販売ができたら…など妄想を膨らませていました。手数料など懸念事項満載ですがやりたいことへの妄想がとまらないたけだです笑(仕事しろ)

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

Recently Blog

最新のブログ

たけだ
Web/DTP/ブランディングデザイナー
大阪府を中心に活動するフリーランスデザイナー。「be design office.(ビーデザインオフィス)」として、個人事業主様や中小企業様向けに、完全オリジナルホームページ制作、ロゴ制作、名刺・ショップカード制作など、事業に関わるデザイン制作を請け負う。ヒートマップ解析を用いた分析改善を得意として「作って終わり」ではないサイトづくりを強みとしている。
■ be design office.代表
■ 累計デザイン件数500件以上
■ 1児の母
\ Follow me /
アーカイブ